筋膜整体とは

他とは違う!と言われる筋膜整体とは!?

↑上記の筋膜整体調整箇所↑
  • お腹
  • 骨盤
  • 太腿の内側
  • ふくらはぎの内側

筋膜整体では症状のある局所の部分だけではなく、全体の筋膜の硬さを調整し歪みを整えていきます。

例①・土踏まずを柔らかくすると腰痛が改善したり

例②・手首周りを柔らかくしたら肩こり・頭痛が改善したりなど

離れた場所を施術しても劇的に良くなり、時間が経っても元通りになりづらいのが筋膜整体の特徴のひとつです。

痛みの原因は骨盤が原因なので骨盤調整をしましょう!

・猫背が原因だからポキポキして歪みを直せば良くなります。

整体院でこのようなことを言われ施術したが、よくならなかった経験はありませんか?

当院に来られる方は、以前に骨盤矯正や姿勢矯正の施術をしても良くならなかった方が多いです。

もしかしたらあなたが悩んでいる痛みの原因は、筋膜の歪みのせいかもしれません。

なのでどういう理屈で筋膜整体が根本改善するのか説明いたします。

即効性と持続性のある筋膜整体はなぜ劇的に良くなるのか!?

myofascial-therapy.com引用

筋膜というのは筋肉などを包んでいる膜で上記の画像の様に層になって重なっています。

この層の間には水やヒアルロン酸があり、潤滑油の役割をしており、スムーズに滑ることで筋肉や神経が正常な働きを補助してくれています。

筋膜には痛みを感じる神経のセンサーが筋肉の10倍ほどあり、スムーズに動けば痛みを感じるセンサーも正常に働きますが、この潤滑油が少なかったり・ネバネバしてしまう(筋膜のコリ)と滑らなくなり、痛みのセンサーにエラーが起こり痛みとして脳に送られてしまします。

筋膜のコリはなぜできてしまうのか

  • 昔の怪我
  • 手術
  • 内臓の不調
  • 使いすぎ(オーバーユース)
  • 生活習慣

によって硬くなります。特に昔の怪我や手術が優先的に原因のことが多いです。

筋膜のコリによる歪みで痛みが発生します

筋膜はボディースーツのように全身覆っており筋膜のコリができるとそのスーツが歪みます。

その歪みにより他の場所にストレスがかかり痛みが発生するようになっております。

症状の近くに原因もあれば、離れた場所が硬くなりその歪みで痛みなどの症状を発生させてしまうこともありますので全身の確認が必要になります。

筋膜の硬さを改善する方法

スムーズに滑るようになるのに大事なのが水とヒアルロン酸の比率です。

ヒアルロン酸がベトベトしてると滑らないのですが、筋膜の硬さが無くなれば正常に滑り痛みがなくなります。

筋膜整体ではグリグリと硬い所を滑らせ、摩擦を生じさせ筋膜のヒアルロン酸をサラサラにしていきます。

痛みの原因である筋膜をカウンセリング&触診で探し、硬くなっている場所を筋膜調整で再び滑るようになると長年苦しんでいた痛みや痺れから解放されていきます。

お身体の痛みや不調がなかなか良くならず悩まれていましたら、何なりとご相談下さい!

筋膜整体の改善事例