「朝の一歩目が踵に激痛が走る」
「歩き始めが激痛」
など足底筋膜炎になってしまうと歩くのにすごい苦痛を感じますよね…
今回は足底筋膜炎の説明と足底筋膜炎になってしまったO様の改善事例をご紹介いたします。
足底筋膜炎とは

足底筋膜炎とは足底腱膜という踵から足に指先に走る腱が何らかの影響によりかかとの骨を引っ張ってしまいそこの骨と健の間で炎症を引き起こす状態になります。
なってしまいやすい傾向の人は
- 産後の女性
- 更年期障害
- 肥満気味の女性
- バレエやダンスを過去にしていた方
- 内股歩きの女性
- 長距離のランニングをしている方
が特になりやすい傾向にあります。主に女性がなりやすいですね!
O様の足底筋膜炎の状態

今回はどんなことでお困りですか?



両側の足のかかとが半年ほど前から痛み出してなかなか良くならず、整体で良くなるかなと思い今回来院しました。



両方の踵が痛むのですね!
どんな時が特に痛みが強いですか?



朝の一歩目と歩き出しがとにかく痛みます
半年ほど前から痛みがあり、中々良くならないとのこと。
原因がなんなのか過去の状態を聞いていきました
O様の過去の体の状態



足底筋膜炎になる前のことを聞かせていただきたいのですが、過去に怪我や手術・内科的不調の既往歴を教えてくれませんか?



特に怪我をしたことはないのですが、生理痛が昔からひどいのと過去に気管支喘息で良く咳をしていました。後、仕事はずっと立ちっぱなしの仕事をしています。



なるほど!内科的不調でよく悩まされていたのですね!
お客様のヒントを元にお身体の状態を確認していきます。
内科的不調の場合、全身の硬さが影響しているので全身の確認を行なっていきます
O様の筋膜の状態
お体の硬さを確認していくと…



このふくらはぎの内側を押すと痛みますか?



結構痛いです…なんとなくかかとに響きます。



内側の筋膜のラインがものすごく硬くなっているな…
今回は内側を細かく見ていこう。


全体を確認したところ
- ふくらはぎの内側
- 膝の内側
- 骨盤の横
- 胸筋付着部
が特に硬くなっていたのでそこを調整していきます!
筋膜調整の結果



施術後、歩いてみてどうですか?



くる前よりだいぶ良いです!違和感は残りますが痛みはだいぶ変わりました!



それは良かったです!これで様子を見ていきましょう!
踵の圧痛も確認したらだいぶ減っていました。(圧痛8/10→3/10)


まとめ
今回の足底筋膜炎ですが、内科的不調で全身のかたっさが影響していました。
他にも歩き方の問題などもありますが、全身を見ていく事も大事だなと痛感しました。
注射やサポーターでもあまり効果のない足底筋膜炎でも筋膜整体の効果はいい反応でした!
足底筋膜炎でお困りの方、もし筋膜整体が気になりましたら、ご相談・ご予約お待ちしております!